建築会社と戦う男の物語

「訴訟額2億1000万!?新築マンション投資失敗ブログ」 を小説に書き換えた、サブブログです。

私は渡辺拓也と申します。
脱サラをし、
不動産投資に取り組みました。

しかし、人生の全てをかけた新築マンションを
建ててくれた建築会社と、現在裁判で係争中。
マンションも手に入れていません。

そんな私の失敗談記録を公開した
「訴訟額2億1000万!?新築マンション投資失敗ブログ」
を開始したのが2021年5月でした。

その中味をわかりやすく
ノンフィクション小説として書き換えたのが
このブログです。
こちらのブログもよろしくお願いします★

カテゴリ: おまかせ建設会社が原告の裁判

裁判長は、さっきまでの失礼な発言はなかったかのように
話題を変えた。

「渡辺さんは
 法律的なアドバイスを弁護士さんと相談しているが
 主張していることの中味は
 設計士からの方が多いということですね」

「はい、そうです。」

さすがに寺田委員はバツが悪いのか黙ってしまい、
是永専門委員が替わって発言し始めた。
「一番大きいのは、
 ご契約の内容がスタートからずれがあることですね。
 契約書に
 “ハイセンスデザイナー事務所によるデザインの追加金額は別途”
 と書かれています。
 この書き方だと、
 おまかせ建設会社が
 ハイセンスデザイナー事務所がデザインを追加する
 ということを当初から認識しているということです。
 ですがおまかせ建設会社は、
 “当初は、ハイセンスデザイナー事務所のデザインで
  見積もりをしたのではなく
 おまかせ建設会社の標準仕様・標準図面で見積もりを出した“
 と言っています。
 ハイセンスデザイナー事務所の指示するデザインのマンションの見積もりか
 おまかせ建設会社の標準仕様・標準図面で見積もりか
 見積もりの出し方のスタートが違うんですよ。
 そういう、シンプルな話なんです。

 ハイセンスデザイナー事務所のデザインを取り入れている
 スケッチとかは出てるんですけど、
 そういった資料だけでは、
 おまかせ建設会社の主張をくつがえすには弱いです。
 もう少ししっかりとした、
 “ハイセンスデザイナー事務所がデザインをすることを前提に契約する”
 という証拠になるようなものはないんですか?」

私は首を横に振った。
「私はさまざまな書類をもらっていないので
 そういったしっかりした書類は
 おまかせ建設会社が持っていると思うのです。
 立証責任はおまかせ建設会社にあると思います」

それに対して、是永専門委員は、私を力づけるように言った。
「だからそれに対抗するためにですよ。
 当時の議事録等あれば、
 それを証拠におまかせ建設会社に追求することができます。
 こちらとしても、お役に立ちたいんです」

「そういう資料はないです」

「メモでもかまわないですよ」

「議事録やメモはないです。
 おまかせ建設会社が(標準仕様)と裁判では言ってますが、
 それも当初からないんです。
 私は聞いていないし
 未だおまかせ建設会社が私のマンションを
(標準仕様で建てる)ことになっていたという立証もできていないんです」
 
是永専門委員は慰めるように優しく言った。
「渡辺さんが悪いと言っているのではないんです。
 立証できないことを責めているわけではありません」

「もちろんそういうはっきりした証拠があれば
 ここまで揉めることは、なかったんだと思います。
 ないから、食い違いをはっきり説明できないのです。
『それが分かるように書面をください』と
 別の裁判で請求しているのですが、
 相手は全く応えてくれないという状況です」

「入口のところが明確にできれば、
 調停委員として、正確に判断できますけどね」
 
黙り込んでいた寺田専門委員が話し始めた。
「先ほどおまかせ建設会社代理人の田中弁護士が
『お金を払えないから工事を止めてくれ』
 と渡辺さんが言ったと言ってました。
 それは事実ですか?」

「そんな事実はありません。
 お金を払わないと言ったことはないです。
 でも『条件をクリアしてくれないと払えない』とは言いました。
 完成の一カ月前に2000万以上追加工事費として上乗せされた請求があって、
 半年以上前からその2000万円の内訳が知りたい、
 追加金に関して詳細を教えてほしいとお願いしています。
 私が請求されているお金をお支払いする条件はそれです。
 内容が納得できれば、
 元々払うべき残額は、払うつもりで用意しています。
 しかし、追加については、心当たりもなく
 こちらとしては明細を精査して、考えたいのです。
 それについては
 裁判で主張を続けたので
 おまかせ建設会社から
 6月ごろにA4の簡単な項目だけ書かれた表だけが送られてきました。
 でも、そんな簡単な書類だけでは納得できません。
 その経緯も今までの裁判で書面に書いて明らかにしています。
 今までの書類を見て下さい」

そこで、席を外していた田中弁護士が戻ってきた。

裁判長は、今後の予定について説明をした。 
「双方から話を伺って
 調停委員会として検討させていただく際には、
 主に追加工事のところが話の争点になるかと思います。
 次回までに立証の追加などあれば 出してください。
 こちらの方で調停案を出す流れで進めさせていただきたいと思います。」
 調停案は、次回、委員からの判断を聞いてから出します。
 次回に調停の方向性について色々と賜って、
 それを踏まえて委員の意見も聞くことになると思います。
 双方、新たな立証を主張される予定はありますか?」

私は首を横に振った。
裁判長の言葉に寺田専門委員が付け足した。
「もし、新しく出す内容や書類があれば
 今回が最後ということで、
 漏れのないように出していただければと思います」
 
そして、裁判長は次の言葉で今回の裁判を締めくくった。
「今まで提出してもらっている内容と、
 次回までに出すものを合わせて、
 こちらから事件解決になるような提案ができればいいな、
 と思っていまして、
 今回のおまかせ建設会社請求の主旨は、
 “追加料金を含む代金を払え”となっていますけども、
 次回にお話をお聞きした上で、
 そのことを検討させていただく事になります」

裁判長は、私の裁判に対する考え方に疑問を呈してきた。
「裁判は向こうからの請求を判断する、
 という形ですから、
 別途にするのは、
 ものすごい時間や労力がかかりますよね。
 だいたい、渡辺さん、
 あなた、ここでこの問題を解決する意欲があるのでしょうか?」

私は、びっくりして思わず声を荒げてしまった。
「えっ?どういうことですか?
 意欲はあります。あるに決まっているじゃないですか。
 訴えられた当時は2年以上前で、
 当時の状況としては何が起こっているのか全く分からなかった、
 そのような段階でこちらに損害があるかもわからなかったのですよ。
 生活もかかっているし、相当まいりました。
 今は現地調査を行えて、
 図面も形なりにもでてきたので、
 それを見たら工事ができてないことも分かった、という状況です。
 確かにこの裁判で全て解決しない事は理解していますけれども
 裁判がだらだら続きすぎているので、一日も早い終結を望みます」

寺田専門委員は私の書面に目を落として言った。
「この書面を読んでる限りでは、
 渡辺さんの弁護士や司法書士さんは、がんばってますよね。
 おまかせ建設会社は、社長をはじめ
 誰ひとり裁判に出廷しなくて、田中弁護士にまかせっきりですからね。
 田中弁護士は建築に明るくないので
 本当は訴えた原告の中山社長もここにくるべきなんですよ」

 「はい、私は裁判ごとに色んな人に相談をして
 そして最終、私と妻が話に入って、書類に目を通して出しています。
 裁判には人任せにせず、私たち夫婦は必ず出廷しています。
 長引いている一番の原因は、こんなことをいうと失礼なんですが
 弁護士さんに設計の知識がないことだと思います。
 知識がないのにそのまま事を進めようとするので、
 私たちは、変な方に話がいかないように、弁護士さんだけでなく
 設計士さんにとてもお世話になって、準備をしています。
 私どもはおまかせ建設会社とこの契約をする前に
 建築に関する知識があまりなくて
 設計の契約を薄っぺらい1枚でしているんで。
 本来であればそこに内訳明細書等が必要だったんです。
 それを知らなかった。
 知識がなかった事でこのような揉め事がおこっていますので
 そのことをいたく反省してまして、
 設計士さんに一番アドバイスをもらって
 ちゃんと自分の言葉で
 正しい内容を裁判で話したいと思っています。
 だから、弁護士さんだけに頼らないで
 この訴訟に対応しています」

すると突然、私の発言を聞いた寺田専門委員は、
急にため口でダメ出しをしてきた。
「でも渡辺さんのは、内容がないねん。
 対応が甘い。キチっと向こうに対応できていない。
 自分たちの言いたいことを言っているだけやねん。
 だから、自分は黙って、弁護士だけにしゃべらせなさい。
 建築士は、技術的なことはわかるけれども、
 法律的な事は分からないからね。
 弁護士に任せといたらええねん」

 裁判長も、寺田委員に続いて私を説得しはじめた。
「設計士さんにも話を聞いて、
 技術的なサポートを受けることがあるのは理解できます。
 ただそれを受けたとしても、
 本件は訴訟調停になっておりますので、
 その法律的な観点で立証をどうしていくかは
 全面的に弁護士にアドバイスしてもらうのも必要かと思いますし、
 弁護士同士で話し合わせる人が多いんですよ。
 渡辺さんはこれからも、弁護士だけでなく
 自分でも口出ししていきたいということですか?」

「はい、そうです」
 
二人の発言を聞いても意見を変えない私に
寺田専門委員は、さじを投げるように言い捨てた。
「でも不利ですよ?
 渡辺さんも、おまかせ建設みたいに
 立派な大きい法律事務所の弁護士に変えて
 弁護士さんに全面委託したらどうです?
 弁護士によって、裁判結果がころっと変わる場合もあるんでね」

私は、もう我慢できなかった。
「それでも、私は、人任せにせず
 自分でちゃんと解決したいので裁判では自分の口で話をします。
 それに、今みたいな発言は
 私たちに対して、失礼な発言ではないでしょうか。
 それは裁判における調停委員の方がおっしゃるべき正式な発言なのですか?」

するととたんに専門委員と裁判長は沈黙した。
失礼な発言だという自覚があるのだろう。

裁判長が、答えはわかっているけれども、という表情で
質問してきた。

「渡辺さん、違う業者は、もう決まっているんですか?」

私は、首を横に振った。
「この裁判の判決が出ていないので、
 今はそこまで話をつめていません」

裁判長は、ここぞとばかりに
少し口調を強めた。
「この裁判の判決が出るまでにはまだだいぶかかりそうです。
 ですから、判決を待つのではなく
 完了検査の手続きや手直しをするという所については
 お金を支払って
 おまかせ建設会社に頼むという考えはないのですか?」

「うーん。それは今の段階ではわかりません。
 お金に折り合いがつくのであれば、
 早く終わらせたいので
 お願いしたいと思っています。」

寺田専門委員は、この話を進めたいのか
私に具体的な数字を示してきた。
「折り合いをつける気持ちがあるんなら、
 相手は2000万円要求してきているのですから
 1500万円以上は払わないと
 手直しにかかってくれませんよ?」

「!!1500万円以上支払うですって?
 私は、おまかせ建設会社さんに建物を建ててもらっても
 設計図書が全くないので
 どんな建物か、持ち主として
 しっかり把握することができないんです。
 そんな状況で、部屋を人に貸すことはできません。
 ですから、設計図書をくださいということと
 私たちにも建物を確認させてほしいとお願いしたときに
 いきなり『工事はすんだから、残金プラス追加料金を支払え』
 と訴えられたのです。
 そんな状況で、おまかせ建設会社の言い分を通したかのような
 1500万円以上、この段階で支払うなんて、考えていません」

是永専門委員も、おまかせ建設会社を擁護するような発言をした。
「一般的に、工事が終わったら
 検査済書が出て、竣工図がでてくるんですが、
 ほとんどの工事が、
 引き渡しが終わってからその図面を工事業者は出します。
 それが普通の流れなんですよ。
 だから現在、渡辺さんは
 細かい図面で施工状況がわかるものが整ってない
 と主張していますが
 それって、時期尚早なのじゃないですかね?」

「竣工図というものをもらえるなら、
 おっしゃられている通りです。
 それはわかっているのですが、
 図面がないと施主の完了検査ができないんです」

是永専門委員は、顎に手をやって続けた。
「なるほど、そういう意味ですか。
 でも、竣工図に限らず、
 他の機器の保証書や説明書等、
 それら全てをほしいとも思っていますよね?」

私は大きく頷いた。
「そうです、それらの書類を
 ちゃんと頂けるのか?と疑っています」

寺田専門委員の次の言葉に
私は圧を感じた。
「これで交渉が決裂したら、
 おまかせ建設会社さんは、
 少なくとも竣工図書は出さないと考えられますよ」

田中弁護士が要領を得ないので
裁判が円滑に進むよう裁判に付してもらった一級建築士たちなのに
裁判長と一緒になって
「おまかせ建設会社にお金を払って
 解決したらどうなの?」
とぐいぐい押して来る態度に怒りを抑えるのがやっとだった。

「おまかせ建設会社さんが手がけた建物では
 施主の人で竣工図をもらったという人を知らないので、
 竣工図はもらえるとは思っていません。
 もうそれはいいから、最初から
 必要図書関係だけはもらっておきたいという思いはあります」

 裁判長は、私の言葉に耳を傾けなかった。
 
「この訴訟は代金を払えという訴訟なんですけども、
 いくら払いなさい、という結論がでますよね。
 その結論を出すことで裁判は終わります。
 そこまでしかこの事件は解決しないと思うんです。
 でも、それだと問題はのこるでしょ?
 それだったら、渡辺さんが不動産経営ができるようにする
 話し合いの方がいいと思うんですけど、
 それについてはどう考えられていますか?」

「それは判決がどのような内容になるかによって、
 考えていきたいと思います。
 工事は完成していない。
 途中で放置されているという認識ですので
 それらに関しては別に請求をしていく予定です。
 ここで全てを解決できるとは思っていません。
 おまかせ建設会社さんから
 お金を払えと訴えられた裁判なので」

裁判長は替わったけれど
建築面でのアドバイスをしている一級建築士二人は
変わっていない。

私たちの裁判に
途中からではありますが、入ってきて、
一緒におまかせ建設会社の建築会社としてのモラルや
欠陥工事のレベルの低さを感じ、分かってくれていたはずなのに。

裁判をさっさと終わらせたいという気持ちを
ありありと感じて、私は唇をかみしめた。

寺田専門委員は、なぜか完了検査のことを持ち出してきた。
そのことはさっき説明したはずなのに。

「今後、マンションは完了検査を受けないといけないのですが
 渡辺さんが検査を受けるのであれば、
 引き渡しも行われていないので
 おまかせ建設会社に協力してもらわないと話は進みませんね?」

私は、寺田専門委員は何を言いたいのだろう?と思いつつ
 「そうですね」
とだけ答えた。

すると、寺田専門委員は、急に私を責め始めたのだ。

「でも、渡辺さんは、追加工事料金を支払っていないので
 おまかせ建設会社は、協力しないんじゃないですか?
 渡辺さんがお金を払わないと、話が進みませんよね。
 渡辺さんに追加金を払う気はないのですか?」

私は、今までの流れをずっと一緒に聞いてくれていた専門委員の口から
そのような言葉が飛び出したことに、吃驚した。

「同じことを何回も言うようですが、
 追加工事の明細をもらっていないので
 お金も支払えません。
 完了検査もおまかせ建設会社ではなく、
 ちがう所に頼もうと思っています」

「完了検査は他の所でも
 受けることができるんですか?」

「おまかせ建設会社は信用できないので
 誠意をもって正しくしてくれる所を探そうと思っています」

すると是永専門委員も寺田専門委員に加勢してきた。

「おまかせ建設会社にちゃんと完成するまで工事してほしいと
 言っていませんでしたか?」

「ええ、もちろんそうです。
 しかし、実際に建物には欠陥や修繕しないといけないところがあるので
 完成に向けて、引き続きの工事をしないといけないという認識はありますから」

私は、おまかせ建設会社に責任をもって工事してほしいと思っているが
なかなか話が進まないので
完了検査は他の信用できる会社を探そうと思っている、
と答えた。

是永専門委員は、しつこく完了検査の話にもどしてくる。

「完了検査に関しては、ちゃんとしないといけないと
 思っているとはいるんですよね?」

「完了検査の手続きに行くまでに、
 数多くの手直しが必要になることになると思っています」

裁判長も専門委員の質問に、食いついてきた。

「手直しもおまかせ建設会社以外でやって
 完了検査まで受けるということを考えているのですか?」

私は、
「このような状態になっている以上
 そうするしかないように思えます」
と答えた。

専門委員は、建築士として裁判に参加し
いろいろな書類も見て、
おまかせ建設会社の書類に不備があることや
追加の明細もないことを理解しているし、
マンションの現地見分にも参加してくれていたのに
なぜ急に「追加工事代を払わないと先に進めないのではないか」
と言い出したのだろうか。

裁判長が変わると、
内容の引き継ぎがあり、
裁判所内部でも引き継ぎをしているのだと思うが、
原告や被告の主張を改めて整理するという
まどろっこしい工程をが多くはさまれることになった。

そこからは、個別に経緯を説明するということで
いったん、田中弁護士は退室した。

寺田専門委員が、私に質問してきた。

「渡辺さんは、おまかせ建設会社に、
 『追加工事があるのであれば、明細を出してほしい』
 と主張していますが、
 渡辺さん自身は、追加工事があることを認識していましたか?」

「私たちは工事の前から
 『マンションを建てるなら
 ハイセンスデザイナー事務所のデザインで建てたい』という考えで
 工事会社を探していたんです。
 知り合いの松本コンサルタントが、
『それならおまかせ建設会社が受けてくれる』
 と言ったので、おまかせ建設会社にお願いすることになりました。
 仮契約の前に、こちらのデザインの希望は渡しました。
 『ハイセンスデザイナーのデザインで』
 という前提で、取引が始まっているのに
『デザイナー事務所の指示で追加が発生した』『発生した』
 と何度も言ってきたのです。
 最初から『ハイセンスデザイナー事務所のデザインで建てる』
 と言って設計してもらい、
 経費も見積もっていたはずです。
 だから追加が発生したといわれて驚きました。
 『追加が発生したという報告をされても
 こちらは、どんな追加工事をしたのか
 明細をもらわないと精査ができない、
 だから図面関係をください』
 とおまかせ建設会社に要求しました。
 でも、追加工事の内容の書類は、もらっていません。
 今までの裁判の中で、証拠で出してますけど、
 本当に追加があれば支払いますが、
 詳細がわからず、追加の明細もないので払うことができない
 と主張しています」

「追加料金は2000万円とのことで、
 A4で1枚の紙にExcelで項目を書いただけのものはもらいましたが
 その項目の品の説明がないので
 納得することはできなかったです。
 『ビタ一文払わない』とか、『追加の認識をしていない』
 とかではなくて、
 マンションのどの部分の何を払えと言っているのかが
 分からないのです。
 最初の工事の内訳も出てないし、
 追加と言っているもの詳細も、ずっと私はもらっていません」
と私は、これまでのいきさつを説明した。

寺田専門委員は、じっと私の説明を聞いていたが
「ということは、渡辺さんは
 ハイセンスデザイナー事務所のデザイン内容は
 最初の契約に全部含まれているはずだと思っているのですね?」
と確認してきた。

私は、力一杯答えた。
「もちろん、そうです」

私はこのときまで、一級建築士である二人の専門委員は
公平な目で、建築法に基づいて事態を把握し
おまかせ建設会社の悪事の内容を
明らかにする手伝いをしてくれていると思い込んでいた。
裁判長が替わったとき、
田中弁護士は変わらなかったが、
専門委員も変わらなかったのだ。
この二人には、細かい説明をしなくても
事情を把握してくれていると思っていた。

味方だと思っていた専門委員が
この後、想像も付かなかった発言をするのである。

↑このページのトップヘ