建築会社と戦う男の物語

「訴訟額2億1000万!?新築マンション投資失敗ブログ」 を小説に書き換えた、サブブログです。

私は渡辺拓也と申します。
脱サラをし、
不動産投資に取り組みました。

しかし、人生の全てをかけた新築マンションを
建ててくれた建築会社と、現在裁判で係争中。
マンションも手に入れていません。

そんな私の失敗談記録を公開した
「訴訟額2億1000万!?新築マンション投資失敗ブログ」
を開始したのが2021年5月でした。

その中味をわかりやすく
ノンフィクション小説として書き換えたのが
このブログです。
こちらのブログもよろしくお願いします★

タグ:おまかせ建設会社は「追加料金を払え」だけしか言わない

<おまかせ建設会社主張の不合理な点>

①おまかせ建設会社と証拠資料の不整合性が目立つ。
(具体的に指摘したので、ここでは略)

②工事中の建築主としての役割を果たしていない。
 
建築の注文者である建築主(私)は、
工事が滞りなく問題なく行われているか
工事中に確認や検査を行わねばならない。

施工者(おまかせ建設会社)が工事を進める上で
設計の意図や詳細を建築主(私)に問い合わせ、
確認したり
協議を求めた際に応じたりすることも
私の大切な役割である。

通常は、建築に詳しくない建築主が多いので
建築主に代わってこの任務を行うのは
工事監理者である。

本件工事の場合、
おまかせ建設会社の一級建築士中山氏は
現状確認や建築主(私)との協議など
工事監理業務を全く行わなかった。

そのため、しかたなく私は
ハイセンスデザイナー建築事務所に
きちんと工事が進んでいるのか、連絡を頼んだ。

そのため、おまかせ建設会社工事担当者も
ハイセンスデザイナー建築事務所が渡辺の代理人と認識し、
何度も設計の意図や詳細の問い合わせを行っており
デザイナーもそれに応じていた。

しかし、それは、あくまでも
「契約したときの内容」の確認であり
工事内容の追加や変更を要請したものではない。

そもそもハイセンスデザイナー建築事務所に
私は工事監理業務までは依頼していなかったが
おまかせ建設会社一級建築士中山社長が動いてくれなかったので
しかたなくデザイナーに頼んだのである。

(この後は、おまかせ建設会社が追加変更としてきた内容の
おかしい点を指摘した。内容は略)

準備書面2で、私は
「追加変更工事一覧表に書くことは何もないから
書くことができない。
それを書かないといけない根拠を
裁判所は私に対して明確に説明してほしい」
と書いたのだが、
再度「追加変更工事一覧表」に記入するよう
要請された。

私は、
「工事契約を締結した後
一切の追加工事・要請を行っていないので
この一覧表に記入する必要がない」
と判断した。
これに記入してしまえば
追加工事が存在したことになってしまう。

裁判の手段としては
ここに私が反論を書くことで
「追加工事が存在した」
ことを私が認めた証拠にしたかったのだと思った。
(姑息だ!)
追加工事の存在を私に認めさせて
「この内容ではない」
という部分を私と争おうとしたかったのだろう。

しかし、裁判長からの指示があり
しかたなく、追加変更工事一覧表の施主側の欄に
私の認識を記入した。

<第三回~五回裁判・渡辺拓也側・準備書面>

ハイセンスデザイナー建築事務所は
建築士法に基づく建築士事務所ではないので、
私は、本件建物の設計及び工事監理の業務を依頼したものではない。

私の補助者として、
計画案を私と協議して立て、
おまかせ建設会社に
建物のデザインや材料・仕様などを伝える役割をしていた。

 契約時、そのハイセンスデザイナー建築事務所が伝えた
私の希望内容は反映されていたことを
私は確認している。

そのあと、工事が始まったのであり、
それ以降、デザイナーは、
追加変更工事を指示したことはない。

おまかせ建設会社は、
「工事が完了したのでお金を払え」と主張しているが
私は、おまかせ建設会社から
本件建物の工事が完成した旨の報告を受けたことがなく、
本当に完成したのかどうかわからない。

そして、おまかせ建設会社が
私に対して工事した物件の引き渡しを求めたことはなく
私はまだ建物の引き渡しを受けていない。

そのことは、一回目の準備書面で伝えたのに
4ヶ月以上たった今も、
おまかせ建設会社は
その件についての見解を述べていない。

工事費の支払いは、
建物の引き渡しと同時に行うべきである。
しかし、本件建物の工事は
おまかせ建設会社の履行未了が多く存在するため、
建物完成に至っていないのである。

だから引き渡しできないという事実があり、
私に対する工事代金の請求は、
法的な根拠が存在しない。

完成していない建物のお金を払えというのは
不当請求である。

 私が「工事契約を締結した後
一切の追加工事・要請を行っていない」
と再三主張していることについて
おまかせ建設会社は、
反論や新たな証拠も出してきていない。
「追加工事をしたからお金を払え。」
と繰り返すのみである。

これは、おまかせ建設会社が
工事契約時の内容と
工事中における追加変更に関する内容を
十分に整理して把握していないからではないのか?
事実がわからないので
説明も反論もできないのではないのか?

スムーズに審理を進めていくために
おまかせ建設会社は、
正確な事実を把握して
それから事実に基づく主張をしてほしい。

↑このページのトップヘ